ダブルシンクロコード(旧型)

Last Update: 23. August 2006

ダブルシンクロコード(旧型)。
型番は、特にない。シンクロコードの生え方で、T型と呼ばれることもある。
スピードライトを2台使う撮影時に、カメラとスピードライトを接続するために用いる。
コード長…約1.5m

2灯のスピードライトを同一方向に発光させたときの合成ガイドナンバーは、(合成GN)=√(GN1^2 + GN2^2)
※ GN…ガイドナンバー、GN1・GN2 は、各々のスピードライトのガイドナンバー、^2 は、2乗。
つまり、GN1 の2乗とGN2 の2乗の和の平方根となる。
同一ガイドナンバーのスピードライトを使った場合は、元のガイドナンバーのルート2倍、つまり約1.4倍となる。

近接撮影時に、SB-102、SB-103、SB-105 を使用する場合は、ワイドアダプターを装着すること。
(SB-104 には、ワイドアダプターの設定がない)
2灯のスピードライトを接続したまま1灯のみで撮影したい場合は、必ず黒色のコードで接続されているスピードライトを使用すること。
(黒色のコード側のスピードライトをOFF にして撮影すると、TTL調光が行われず、フル発光してしまう。また、カメラ側のシャッタースピードのシンクロ同調スピードへの自動切り替えも行われない。

この旧タイプのダブルシンクロコード(黒色と灰色のコードが180°の関係で出ているもの。型番はない)は、
ニコノスRS AF とR-UW AF Zoom NIKKOR 20-35mm との組み合わせの場合、カメラに装着できない。
ダブルシンクロコード SC-100 の場合、その制限はない。

ダブルシンクロコード(旧型) 全体図。


黒色と灰色のシンクロコードが、180°の関係で
両方向へ出ている。


プラスチックのキャップがあれば、
コードだけで塩抜きができる。
コネクター部


カメラ側は黒色プラスチック、3+2接点。
切り欠き1ヶ所。


スピードライト側は黄色プラスチック、5接点。
切り欠き2ヶ所。
カメラ側コネクターのアップ。